先日のお休みは田和山のみどり整骨院の勉強会に参加させて頂きました。
題目は妊婦さんのつわり。
仙腸関節が固まり、骨盤の動きの無さからつわりが出てきます。
原因となるのが、歩く事の少なさや眼精疲労からくる事が多いです。骨盤や仙腸関節自体の動きもつけてあげるのですが、頭の疲労や眼精疲労からくる場合は頭頸関節と言う、頭と首の境目を緩めてあげる事で動きが付いてきます。
そして、野口整体でいう頭部第二調律点と第四調律点。
第二調律点は目と耳の延長線を上へと結んだ2点なのですが、精神的な緊張や頭の中がグルグルと忙しく慌ただしい方、過去や未来への不安がある方への調律点です。
第四調律点はちょうど耳の後ろの指が引っかかる2点。腸骨や骨盤とも関連してきますので、その2点を引き締めてあげる事で骨盤が閉まりますし、安定感が出てきます。マスクを一日中し過ぎて、耳の周りや側頭部が固まってしまう方にも有効だと思います。
昔から妊婦さんには針仕事をさせるなと言われるぐらいに昔から重要視されていていたのですが、今では手とスマホが一体化した方、スマホから目が離れないため目の疲労が酷い方がたくさんおられます。と言う事をスマホで書いているのですが。
疲れているなと実感出来ているうちは良いのですが、それに慣れてしまう、慢性化してしまうと問題になってきます。そうなる前に緩め休めてあげる事で目も頭も休まり骨盤の動きも付いてきます。
あとは精製された白い砂糖はなるべく控えてあげると目の負担にはなりにくいです。どうしても取られるなら色のついた砂糖。黒糖系や三温糖などならまだ目の負担になりにくい様に思えます。
ご自分の身体を変えたい、改善したいと言う方の助けになれる様に日々勉強していきたいと思います。