風邪の過ごし方

ここ最近で風邪の方が増えてきました。

今の時期ですと色々と言われるのでどうしても心配になってきます。自分は風邪を引かないと自慢される方がおられますが、超健康体で風邪を引く必要性がないのか、実は細かく風邪を引いていてすぐ治っており気付いていない場合、もしくは体のセンサー自体が鈍っておりウイルスが体に入っても反応すらしない方がおられます。風邪が引けないと言うのは細かく風邪を引く方よりも大病をしやすいのです。本当は風邪を上手にこなしてあげた方が体も丈夫になるのです。

風邪でもウイルス性の風邪でもなのですが、なるべくなら熱を出してあげると風邪の経過が良くなります。

例えば、足湯をしてあげる。タライや浴槽でも良いのですが、浸けていられるかギリギリの温度で6分程度。一度あげてみて片方が白い様でしたらその片方をもう1分浸けてあげます。発汗を促すためにコップ一杯の水を飲みます。上手くいくと汗が出て来ますので風邪の経過が早くなりますし、普段からされる事で抵抗力が上がります。

後は食べ過ぎない方が風邪も長引きません。胃に負担がかかる事で風邪を治そうとする力をそちらで使ってしまいますし、食べすぎる事で上部胸椎が上に引き上がってしまい咳が止まらないと言う方も良くおられます。食べない方が経過が良いのです。

どうしても頓服や風邪薬、咳止めなどに頼らないと行けない場面はあるのですが、体のセンサーの鈍りや抵抗する力自体がサボってしまいます。

ご自分の自己治癒力を高める為にも自分の力を使ってあげて上手に風邪をこなして下さいね。

タイトルとURLをコピーしました