普段から出来る事

志村けんさんが亡くなりとても衝撃を受けました。子供の頃からテレビで観させていただていたのでとても残念です。

以前から肺に負担を掛けていたり肺炎などされていたので、やはり重症化してしまった部分もあると思います。

今はコロナウイルスですが、またこれから〇〇ウイルスや新型ウイルスなどが出てくるでしょう。こうして書いている自分もそうなのですが、今はその為にも生活を見直して自ら免疫力を高めるチャンスかもしれません。

免疫細胞は血液の中にいます。体温が下がり血行が悪くなると、体内に異物を発見しても素早く攻撃できません。
免疫力が正常に保たれる体温は36.5度程度といわれています。免疫力は、体温が1度下がると30%低下し、逆に1度上がると一時的には最大5~6倍アップするともいわれ、体温を上げることの重要性がよくわかります。

例えば、普段からみどり整体でもお勧めしている足湯。くるぶしまでを足湯自体をしてあげても体温代謝が上がります。

それだけでも抵抗力は増すのですが、アキレス腱を緩めるつもりで少し深めにふくらはぎの際ぐらいまでしてあげるとアキレス腱が緩み呼吸器が広がりやすくなります。さらにアキレス腱からお尻や腰までのラインも伸ばす様にしてあげるといいです。

あとは鎖骨と肋骨の動きです。鎖骨と肋骨に動きがあると肺の動きも無くなり猫背になってしまいますし、風邪やインフルエンザになりやすい体の状態になってしまいます。

動きが無い方は鎖骨が胸に張り付いた様になっていますので、体操としては自分で動かしたい側の鎖骨を反対の手で掴まえて動かしたい側の腕を少し曲げ回す様にしてあげると鎖骨が胸から剥がれる様になり呼吸が深くなって感染対策にもなると思います。

呼吸が浅く胸だけでしていると、気分的にも落ち込みやすくなります。世間の状況を少しでも快適に過ごせるように、感染しても重症化しないよう免疫力を高めるお手伝いさせて頂きますね。

タイトルとURLをコピーしました